宇川拓人 1994年 千葉県生まれ.
2020年 東京大学大学院 学際情報学府 先端表現情報学コース修了.
学生時代は小川剛史研究室にて Human Computer Interaction , Interaction Design 分野の研究を行う.
現在, 電機メーカーで映像技術の開発をするかたわら, クリエーター活動をしている.
制作物はインタラクティブコンテンツ, ゲーム, メディアデザインやアートなど.
主な出展先としては「墨田児童会館」(2019.5), 「Eureka」(2019.3), 「東京大学制作展」(2018.11)がある.
趣味は燻製.
しばしば肉や魚を加工している.
Takuto Ukawa. Born in 1994, in Chiba, Japan.
He got his master's degree from The University of Tokyo in Emerging Design and Informatics Course in 2020.
His research was in the field of Human-Computer Interaction and Interaction Design at Takefumi Ogawa Lab.
Currently, he is an engineer doing video technology development at an electronics manufacturer and also personally active as a creator.
Some of his past projects include interactive content, games, and media design and art.
He participated in some major exhibitions: Sumida Children's Center (2019.5), Eureka (2019.3), iii Exhibition (2018.11).
And he is a smoked food lover, usually spends his time smoking meat and fish.
気泡を操作可能なインタラクティブ水中ディスプレイ
紙に描かれた物に色を塗り, スクリーン内の街へ出現させるシステム
PCをNPCにひっぱりぶつけ, PCへと変えるゲーム
AIが俳句から思い浮かべる情景を映し出す箱庭日本庭園
空中で渦を描き, 水中に渦を発生する水槽
コミュニケーションを支援するARアプリ
選択により手を変容させる装置
空間分割多重化技術を応用した光ファイバ3Dディスプレイ
PVP型の新たなPuzzleゲーム
Please let me know if you need anything.